- 婚活パーティーってどんな婚活なの?
- 婚活パーティーってどれに参加したらいいの?

どうも!Twitterで婚活アドバイザーをしている、婚活先輩こと いっかす です!

ネットや雑誌で、「婚活を始めるには婚活パーティーがオススメ」って書いてあったけど、
結局婚活パーティーってどんな婚活なんだ?
…と、婚活パーティーに対して具体的なイメージが湧かず、参加を先延ばしにしてしまう方は本当に多いです
婚活パーティーに200回以上参加した僕でも、婚活を始めて4年間は存在を知りつつも
調べるのがめんどくさい…
…という気持ちが勝ってしまって、婚活パーティーに参加できずにいたんです
そこでこの記事では、「婚活パーティーの特徴と、婚活初心者が参加すべき婚活パーティーの種類」について解説します
この記事を読めば、「婚活初心者の方でも、婚活パーティーの全て」がわかるでしょう
婚活パーティーとは効率の良い婚活です

婚活パーティーとは、「結婚を意識した男女が集まり、直接話をしたり、イベントに参加する事で仲良くなる婚活」です
お互いに好印象だったカップルは、パーティー後に再開して連絡先を交換したり、そのままご飯デートに行く事もありました
その日の内にデートに行ける、効率の良い婚活でした!
では、そんな婚活パーティーの特徴を解説します
参加した日に多くの女性と会える

婚活パーティーは参加したその日に、5人~30人くらいの多くの女性と会う事ができます
結婚相談所やマッチングアプリだと、会うまでに時間がかかるし、1日にたった1人しか会えないので、その効率の良さがわかるでしょう
ちなみに、婚活パーティーには小規模開催と大規模があり、会える人数が変わります

大規模開催の方が多くの女性と会えるんですが、1人当たりの話す時間が短くなります
婚活に慣れるまでは、オトコンやパーティーパーティーのような少人数開催の婚活パーティーをオススメします
参加費用は比較的安め

婚活パーティーは、他の婚活と比べて参加費が安めでした
具体的には、「マッチングアプリ」よりも高いけど、「結婚相談所」よりも安いんです

婚活パーティーは「早く結婚したいけど、結婚相談所の様な高額費用は払いたくない」様な人にオススメなんです
自分に合った年齢の女性と会う事ができる

婚活パーティーは自分に合った年齢の女性と会う事ができます
なぜなら、年齢を5~10歳区切りで分けて募集しているからです

この様に、参加募集している年齢が細かく分かれているので、
年上の方は苦手だから、年下女性と話がしたい!
若い子だと相手にしてもらえないから同世代の女性と会いたいなぁ?
相手女性の年齢にこだわりがある方にもオススメの婚活です!
婚活パーティーの種類は4つあります


婚活パーティーには、開催スタイルが4種類ある事をご存知でしょうか?
その種類一覧がコチラです


それぞれ特徴も向いている人も違うので、適当に申し込んだら、
ぜんぜん女の子と仲良くなれなかった…
なんて事になるので注意しましょう
では、その形式別に特徴を解説していきます
イベント形式は学校でモテた人向け


イベント形式は、学生時代に教室でモテた方にオススメの形式でした
その理由は、女性のアプローチ方法がパターン化できないので、自然にモテ行動ができないといけないからです
イベント形式の流れは、「○○を一緒にしよう」といったコンセプトで、趣味や好きな事を通じて女性と話をします


このように、自分の趣味のイベントに参加すれば、楽しみながら同じ趣味の女性を見つける事ができますね
しかし、婚活初心者がこの形式に参加してしまうと、女性にどうやってアプローチしたらいいのかわからず、何もできないままイベントが終わってしまう事がほとんど
口説くのが上手いライバルに、お目当ての女性を取られてしまう…なんて事も!
学生時代に教室でモテた経験があるような、自然にモテ行動ができる人でないと、オススメできない形式です
合コン形式は飲み会でモテる人向け


合コン形式は、飲み会でモテた経験がある方にオススメの形式でした
その理由は、女性に気遣いするタイミングが多すぎて、気が利く人じゃないとモテないからです
合コン形式の流れは、「食事やお酒を楽しみながら女性と話をして仲良くなる」という本当の合コンの様な婚活です
飲食店を貸し切る街コンがその代表的なものですね
この形式では、その場の空気を読んだり、仕切れる男性がすごくモテます
- 話していない女性には声をかける
- 女性のグラスが1/3以下になったらお替りを聞く
- 残自己紹介→フリートーク→連絡先交換などの進行
こんな感じで、周りの状況を見て気が利く事ができる人でないと、女性から選んでもらえないんです
つまり、婚活の初心者の方や合コンに行った事がない人には、ちょっとハードルが高い婚活だったんです
飲み会でモテた経験があるような、気配りができる人でないと、オススメできない形式です
フリータイム形式はナンパができる人向け


フリータイム形式は、ナンパができるくらい勇気がある男性にオススメの形式でした
その理由は、自分から女性に話しかけないといけないので、奥手な人だと話し始めるだけで一苦労するからです
合コン形式の流れは、「全員と自己紹介をした後に、気に入った女性に話しかけてアプローチをする」といったナンパのような婚活です
ただし、勇気をもって話しかけたとしても、
すいません…
他に話したい男性がいるので…
…と断られてしまい、独りぼっちの時間を過ごさないといけない事もありました
婚活初心者の方や、女性とうまく話す自信が無い方にはオススメできない形式です
それでも参加してみたい方は、注意点と必勝法を確認してから参加して下さいね
少人数1対1形式は婚活初心者向け


少人数1対1形式は、今まで女性にモテた事がないような婚活初心者にオススメの形式でした
その理由は、流れに任せているだけで全員の女性と1対1で話をする事ができるからです
少人数1対1形式はの流れは、「司会のアナウンスに合わせて女性の席を周って1対1で話をする」といったマニュアルに沿った婚活です
自分から話しかける必要がないです!
女性に話しかけられない人でも、5分~10分くらいの時間を1対1で話ができるので、自分のペースでアピールや質問をする事ができました
さらに、1番流れがシンプルな婚活なので、事前に対策がしやすかったです
気を付けた方が良いポイントは、別記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください
初めての婚活パーティーにオススメはオトコン
初めての婚活は少人数1対1形式の婚活パーティーがオススメなのですが、その中でもオトコンのパーティーがオススメです!
その理由を、オトコンの特徴や僕の体験談から解説します
個室会場が多いので落ち着いて話せる
オトコンは個室会場が多いので、周りを気にせず話をする事ができました
オトコンの個室会場をまとめておきますので、参考にして下さいね
参加費が安いので続けやすい
オトコンの参加費用は一律3,500円で、業界最安値クラスです


参加費が安いと、気軽に参加する事ができますし、婚活を長く続けやすいですね
さらにオトコンでは、早割や特割など割引システムも充実しているので2,500円で参加できるパーティーも多いんです
オトコンの割引に関しては、別の記事で解説しまいます
僕が100回以上参加した信頼性がある
僕は個室会場が多く、安く参加する事ができるオトコンの婚活パーティーに100回以上参加してきました
その100回の中で、急なキャンセルでパーティーに参加できなかった事はありませんでした
さらに、男女比が大きく開いたパーティーもたった1回しかなかったので、婚活パーティーの中でも1番信頼できる業者でした
僕が結婚相手を見つけた実績がある
僕は、オトコンで今の結婚相手を見つけました
その理由は、参加回数が多かっただけでなく、プロフィールやパーティーの流れがマッチングしやすいシステムだったからです
オトコンの特徴については、別記事で詳しく解説していますので、参考にして下さいね
まとめ


これまで解説してきましたように、婚活パーティーは安い費用で多くの女性に会う事ができる婚活でした
早い方では、3回目の婚活パーティーで結婚相手を見つけた方もいるくらいです
しかし、パーティーの種類を間違ってしまうといつまで経っても成果が出ない事もあるので、自分に合ったパーティー選びも重要になってきます
最後にポイントをまとめておきますので、今後の婚活に是非お役立てて下さいね
- 比較的安く婚活ができます
- 多くの女性と会う事ができます
- 自分に合った年齢の女性と会えます
- 形式が4種類あるので、自分の得意なものを選びましょう
- 婚活初心者は“少人数1対1形式”がオススメ
- いっかすのオススメは「オトコン」