どうも!Twitterで婚活アドバイザーをしている、婚活先輩こと いっかす です!
僕はこれまで、6年間の婚活経験があり、婚活パーティーには累計200回以上参加してきました
このサイトでは、そんな僕の婚活経験から「婚活パーティーの必勝法」や「女性をときめかせるテクニック」などを紹介していきます
このような、婚活パーティーに関する「悩み」や「疑問」をお持ちの方は、ぜひ参考にしてくださいね!
まず最初に、自己紹介と簡単な婚活歴をお話しさせてください



婚活歴
- 非モテ男が25歳で婚活を始める
- 合コンは喋りが上手くないとダメだと知る
- マッチングアプリはイケメンしか成功しないと知る
- 短期決戦の婚活パーティーなら5分頑張ればモテると知る
- 31歳で運命の出会い
僕の詳しいプロフィールを知りたい物好きな方は、コチラを覗いてみてください
婚活パーティーってどんな婚活?


婚活パーティーとは、結婚を意識した男女が集まって、話をしたりイベントに参加する事で仲良くなっていく婚活です
お互いに好印象だったカップルは、パーティーが終わった後に再会できました
連絡先交換した後、そのままご飯デートに行くこともできます!
ではここからは、色んな婚活を経験した僕だからわかる婚活パーティーのメリットを3つ紹介します
1日に多くの女性と会える


婚活パーティーでは、参加したその日に5~30人の女性と会えました
色んな婚活をしてきましたが、こんなに「すぐにたくさんの女性と会える」婚活は、他にはありませんね
例えばマッチングアプリでは、気に入った女性を見つけても実際に会えるまでに、2~4週間も時間が掛かってしまうんです
会うまでモチベーションを保てないんですよね…
それに比べて婚活パーティーでは、参加さえすればたくさんの女性に会えるので、2年間で2,000人以上の女性と話しができたんです
多くの方と会えば、女性と話すのにも慣れますし、相性の良い女性と出会える可能性も高くなりますね
効率よく婚活するには、「すぐにたくさんの女性と会える婚活パーティー」がオススメなんです!
費用が安いので気軽に参加できる


婚活パーティーは結婚相談所と比べて、掛かる費用が格安なので、気軽に参加しやすいんです
なぜなら、婚活パーティーは初期費用が必要ありませんし、4,500円くらいで参加できるからです
» 業界最安値!3,500円で参加できる婚活パーティーはコチラ
結婚相談所だと、初期費用だけでも10万円以上も取られる業者も多いので、始めるだけでも勇気が要りますよね…


それに比べて婚活パーティーなら、初期費用や月会費、成婚料も掛からないので、気軽に婚活を始められるんです!
月会費が掛からないから、疲れたら休憩もできる!
お金が出せなくて婚活に行けなかった方は、婚活パーティーに参加してみましょう!
自分の好きな時に参加できる


婚活パーティーは自分の好きな日、好きな時間に参加できます
その理由は、毎日、色んな業者が、1日に何回もパーティーを開催してくれているからなんです
仕事やプライベートが忙しくて、なかなか婚活へ行けなかった方でも、ちょっとした時間で参加できますね
ちなみに僕の場合だと、仕事がスムーズに進んで…
今日は定時に上がれそう!
そう思った時に…つまり、参加する当日に申し込みするようにしていました
だいたいの婚活パーティーが、空きさえあれば1時間前でも申し込みができるので思い立った時に参加できるからですね
忙しくて時間が取れない方は、いつでも参加できる婚活パーティーで婚活を始めてみましょう
婚活パーティーのデメリット


こんな素晴らしいように見える婚活パーティーにも、大きなデメリットが2つありました
そのデメリットとは、「参加するのが簡単すぎること」と、「たくさんの人と出会えすぎること」なんです
なんだ!
簡単に参加できて、たくさん出会えるなら良いじゃないか!
…と思うかもしれませんが、これがなかなか深刻な問題なんです…
それでは、「簡単に参加できて出会えること」がデメリットな理由がわかる、僕の体験談を2つご紹介します
軽い気持ちで参加する女性もいる


婚活パーティーには、軽い気持ちで参加している女性も多いんです
その典型的なパターンが、
友達に誘われて来ただけだなんです…
…という「付き添い女性」です
婚活パーティーは、申し込みが簡単なだけでなく、友達も一緒に申し込みすることができるので、付き添い女性が多いんでしょう
軽い気持ちで参加している女性とは、連絡先の交換ができたとしても、すぐに関係が途切れてしまいがち…
簡単に参加できてしまう婚活パーティーでは、「1人で参加している女性を選ぶ」など、女性を選んでアプローチをかけましょう
どの女性が良いのか解らなくなる


婚活パーティーに参加していると、「どの女性とお付き合いしていいのか?」わからなくなってきます
なぜなら、婚活パーティーでは簡単にたくさんの女性と会えてしまうからです
もし婚活パーティーで、「話が合うし、一緒にいて楽しい女性」と知り合えたとしても、
もっとカワイイ女性がいるんじゃないか…?
…と、今より素敵な女性を求めてしまって、また婚活パーティーに参加してしまう…なんてことを繰り返してしまいがちなんです
自分の好み通りの満点女性なんて絶対にありえないので、「嫌な所でも素敵に思える」くらいの所で、止めておきましょう
ちなみに僕は200回も繰り返し参加してしまいました…
つまり、出会え過ぎてしまう婚活パーティーで早く結婚相手を見つけるには、自分に合った女性選びを考えないといけないんです
婚活パーティーの選び方


婚活パーティーは、「家が近いから」とか「参加料金がやすいから」など、なんとなくの理由で選んではいけません
なぜなら、婚活パーティーの業者選びで、成功するかどうかが決まってしまうからです
一言に婚活パーティーと言っても、
- パーティーの進行内容
- 話をするときの人数
- 信頼できるかどうか
この3つは大きく変わってしまうんです
ここからは、婚活パーティーに200回以上参加した僕が、失敗しない婚活パーティーの選び方を解説します
婚活パーティーの形式は4種類ある


婚活パーティーの進行内容は、大きく分けて4つの種類があります
うまく彼女をゲットするために、女性を口説きやすい進行内容の婚活パーティーに参加しましょう
- イベント形式
- 合コン形式
- 大人数フリー形式
- 少人数1対1形式
僕のオススメは、少人数1対1形式です!
ではここからは、各パーティーの特徴と、僕が「少人数1対1形式」をオススメする理由を解説します
イベント形式


イベント形式は、料理作りやゲームを一緒に楽しみながら仲良くなる婚活パーティーです
「○○をする」と言った目標があるので、話が弾みやすいですし、たとえ無言になっても気まずくなりにくいんです
とは言え、パーティーのコンセプトなど、その時と場合によってアプローチ方法を変えないといけないので、婚活初心者には難し過ぎるでしょう
学生時代にモテてた方にオススメ!
合コン形式


合コン形式は、食事やお酒を楽しみながら、女性と仲良くなる婚活パーティーです
友達と一緒に参加できるので、お酒好きな方は楽しみながら婚活ができるんです
しかし、ビュッフェ形式なので、女性の食べる料理や飲み物を持ってきてあげるなど、気を利かせないといけません
合コンなどの飲み会経験が少ない人には不利な形式なんです
合コンでモテた方はココ!
大人数フリー形式


大人数フリー形式は、多くの女性の中から自分が好きな女性に話しかけられる婚活パーティーです
自分が仲良くしたい女性にアプローチを掛けやすいし、ライバル男性から女性を奪うことだってできる効率が良い形式なんです
しかし、自分から話し掛けないと1人ぼっちになってしまうし、好みの女性にライバルが集中し過ぎて話せないなんてこともあります
あなたに魅力が無いと、せっかく勇気を出して女性に話し掛けたのに、
ごめんなさい…
他に話をしたい男性がいるので…
…と、断られてしまうパターンもあるので、モテない男性には不利な形式なんです
ナンパが得意な方にオススメ
少人数1対1形式


少人数1対1形式では、全員の女性と決められた時間だけ話ができます
自分が興味もない女性とも話をしなければならないし、ただ話をするだけなので、話題も見つけにくいです
しかし、何も考えなくても全員の女性と話ができるので、受け身な考え方の男性でも安心して参加できます
婚活初心者の内は、「少人数1対1形式」に参加して、婚活に慣れることから始めましょう
女性と話すのが苦手な方にオススメ!
もっと詳しく婚活パーティーの種類について知りたい方は、この記事を参考にして下さい
» 200回以上参加した僕が婚活パーティーについて詳しく解説します
婚活初心者は少人数1対1形式に申し込もう


これから婚活を始める方は、「少人数1対1形式」に申し込みしましょう
なぜなら、少人数1対1形式だと司会の進行に沿って動くだけで、全ての女性と話ができるからです
幸せな結婚を夢見て婚活を始めた方が、挫折してしまう大きな理由として、
ぜんぜん女性と話せない!
…という、女性と話ができない婚活にモチベーションを保てないことがあるんです
婚活初心者は、少人数1対1形式の婚活パーティーに参加して、モチベーションを保ちながら婚活をしましょう
» 少人数1対1形式で1番オススメな婚活パーティーはコレだ!
失敗しない業者の選び方


婚活パーティーに申し込みする前に、失敗しない選び方を覚えておきましょう
なぜなら、ハズレな業者を選んでしまうと、「参加費だけ取られて女性と出会えない」最悪の婚活パーティーになってしまうからです
ここからは婚活パーティーに200回以上参加した僕が、初心者でも安心して参加できる、婚活パーティー業者の選び方を紹介します
選ぶポイントは4つ!
全国展開をしている


婚活パーティーに申し込む時には、全国展開している業者を選びましょう
なぜなら、全国展開している業者は、参加人数が多くて、男女バランスが大きく崩れにくいからなんです
全国展開していると、ネット広告などで大きく宣伝できるので、参加人数が多いんですね
さらに、同じ都道府県にいくつも会場があると、各会場で人数を調整してくれるので、男女バランスも揃いやすくなります
個人運営の婚活パーティーはハズレが多かったので、全国展開している大きな業者を選びましょう
個室会場がある


婚活パーティーに申し込む時には、個室会場のパーティー業者を選びましょう
なぜなら、個室席がある会場なら、周りの話声や視線を気にせずに、女性と話ができるからです
婚活パーティー業者によっては、貸し会議室に椅子を並べただけの会場もあるので、注意が必要です


こんな所で落ち着いて話できない…
個室会場を持っている婚活パーティー業者を選んで、落ち着いて女性と話をしましょう
» 全席半個室!カウンター席で周りを気にせず話せるパーティーはコチラ
開催している数が多い


婚活パーティーに申し込みする時は、毎日開催していて、さらに1日に何度も開催している業者を選びましょう
なぜなら、パーティーの開催数が多ければ、自分の都合のいい時に参加できるからです
急に空いた時間に婚活パーティーに申し込みしようとして、「開催されていない」や「満員で申し込めない」なんてことが続くと…
もう!いつまで経っても婚活ができない!
…と、モチベーションが下がってしまうでしょう
婚活と仕事、プライベートも充実させるためにも、パーティーの開催数が多い業者を選びましょう
参加費が安い


婚活パーティーに参加する時には、できるだけ参加費が安い業者を選びましょう
なぜなら、婚活パーティーで素敵な女性と出会うには、半年くらいは参加し続けないといけないからです
1回参加するだけで6,000円以上も掛かってしまう婚活パーティーだと、参加し続けるのが難しくなってきますからね
お金が無いから婚活に行けない…
…こんな悲しい理由で婚活を挫折しないためにも、参加費が安い婚活パーティーの業者を選びましょう
» 参加費が3,500円!業界最安値の婚活パーティーはコチラ
オススメ婚活パーティーランキング


色々な婚活パーティー選びの判断基準を紹介してきましたが、
結局どこに参加すればいいんだよ?
…と、悩んでしまった方の為に、婚活パーティーに200回以上参加した僕がオススメの業者をランキング形式で紹介します
この4つ判断基準で、ランキング形式で評価しました!
- 業者の規模
- 会場の雰囲気
- 開催数
- 参加費
どれも僕が50回以上参加したパーティーなので、安心して参加して下さいね!
婚活パーティー申し込み方法


婚活パーティーの申し込みは、スマホだけで申し込むことができます
結婚相談所みたいに、事前に会場に行って登録しなくてもいいので、とても簡単でした
スマホの操作に慣れていない方でも、5分くらいでできる簡単な項目だけを入力していきます
- 名前
- 性別
- 住まい(都道府県のみ)
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 参加人数
- 支払い方法
さらに、こんな入力をするのは最初の1回目だけで、それ以降はログインするだけで、何の入力もせずに申し込みできました!
マジで1分も掛からずに申し込める!
実際にオトコンに申し込みする画面は、こんな感じです


引用:オトコン申し込み画面
思い立ったらすぐ申し込みだ!
婚活パーティーでモテるための準備


婚活パーティーに参加する前には、全力で準備をしましょう
なぜなら、婚活パーティーでモテるかどうかは、参加するまでの準備で決まってしまうからです
では、婚活パーティーでモテるために今できる準備を4つ紹介します


では、各ステップごとに詳しく解説していきますね
婚活でモテる服装を選ぼう


婚活でモテる為には、婚活用の服を用意しましょう
なぜなら、「日常でカッコイイと思われる服装」と、「婚活でモテる服装」は全く違うからです
日常でカッコイイと思われる服装は、
- オシャレ
- 流行りのスタイル
- 色鮮やか
- 奇抜な格好
- ちょっと悪そう
つまり、「ファッション雑誌に載っていそうな服装」が、日常ではカッコいいと思ってもらえるんです
しかし、婚活ではそれが全く違ってしまいます
婚活で女性からモテる服装は、
- 清潔感がある
- シンプルなスタイル
- 色は少なめ
- 定番な格好
- 誠実そう
つまり、「安心してもらえる服装」が、婚活ではモテるんです
なぜなら婚活では、「一生を共にする相手を今日あったばかりの相手から見つけないといけないから」です
考えてみたら、めっちゃ難しいことだ!
こんな無理難題を押し付けられる婚活ですから、女性の立場からすると、
絶対に失敗したくない…!
…と思うのは間違いないんです
ですので、婚活では「結婚しても不幸にならないような人」
…つまり、安心感を感じる様な無難な服装をしている男性がモテるんです
とは言え、いくら無難な服装でもダサければ絶対にモテないので、無難でありながらモテるような着こなしを勉強しましょう
» 無難なのにオシャレに見える「ノームコア」詳しく解説します
身だしなみを整えよう


婚活パーティーに参加する前には、身だしなみを完璧に整えておきましょう
なぜなら、婚活パーティーではマッチング(連絡先交換)できるかどうかは、第一印象で決まってしまうからです
それもそのはず、婚活パーティーで女性と話せる時間は5分~10分くらいしかありません
あっという間に終わってしまいます!
そんな短い時間しかないので、第一印象が悪くなってしまうと、もう取返しが付かないんです
清潔感を感じてもらって、第一印象が悪くならないようにするためにも、身だしなみを整えましょう
具体的に、身だしなみでしてほしい準備はこんな感じです
散髪しておく


髪形を変えるだけで、雰囲気イケメンになれるので、婚活パーティーに参加する前に髪を切っておきましょう
ずっと婚活を続けるためにも、わざわざ高い美容院に行くよりも、理髪店に行くことをオススメします
理髪店の方が安いし、顔剃りや眉剃りもしてくれるので、清潔感が増しますよ!
髪を切った直後より、切ってから1週間くらいした方が馴染むので、婚活パーティーに行く少し前に行っておきましょう
服にアイロンをかけておく


婚活パーティーに着て行く服は、必ずアイロンをかけておきましょう
服がシワシワだと、だらしなく見えるので印象が悪くなってしまうからです
ただ、僕みたいにめんどくさがりな方には、アイロンがけなんて絶対にイヤですよね…
とは言え、毎回クリーニングに出すと費用がバカにならないし…
そんな方には、「掛けるタイプの衣類乾燥機」がオススメです!
服を掛けて、電源を入れるだけで、勝手に乾燥もシワ伸ばしもしてくれるスグレモノ!
婚活に行く前には、必ず使ってほしいアイテムです!
髭の手入れをしておく


髭が濃い方は、婚活パーティーに参加するまでに「髭の手入れ」をしておきましょう
なぜなら、婚活に参加している女性のほとんどが、
髭が濃い男の人って…なんだか不潔っぽい!
…と思っているからです
とは言え、当日にきっちり剃っていったとしても、青髭になって印象が悪くなってしまいますね


僕も髭が濃いので、本当に悩んでいました…
そんな青髭男の僕が、婚活パーティーでモテることができたテクニックは、この2つです
- 顎鬚だけを残す
- メンズBBクリーム
詳しい方法は、別記事で解説しているので、参考にして下さいね
» 【実話】髭が濃いとモテないの?青髭男の婚活から学ぶ髭問題
むくみを解消しておく


婚活パーティーに参加する前には、必ず浮腫みを解消しておきましょう
なぜなら、むくみを解消すれば、顔がキリっとして好印象を与えられるからです
具体的に浮腫みを解消する方法として、3つ紹介します
- アルコールを飲まない
- 低糖質な食事を心がける
- 軽い筋トレをする
早ければ一週間で効果がでますので、ぜひ試して下さい
お酒を飲まないのはわかったけど…
低糖質な食事と筋トレはどうやったらいいの?
…とお悩みの方は、別の記事で詳しく解説しているので、参考にして下さいね
婚活グッズを準備しよう


婚活パーティーでは、女性ウケの良いアイテムを持っていくだけで、簡単に好印象を感じてもらえます
誰でもすぐにできる、モテテクニックなので、絶対に準備しておきましょう
婚活パーティーで好印象を感じてもらえるアイテムを5つ紹介します
- 好印象を与える腕時計
- 小さめのバッグ
- 好印象を与えるボールペン
- 身だしなみグッズ
- 食べログ有料会員
参加するまでに揃えておきましょう
ただし、小物類を買う時に注意して欲しいのが、ちょっと高級感があるものを選ぶことです
なぜなら、女性は男性以上に小物アイテムを見ているので、チープな物だと逆に印象が悪くなってしまいまうからです
わざわざ値段が高い物を揃える必要はありませんが、高そうに見せる選び方が大事ですね
詳しい選び方は、別記事で解説しているので、参考にして下さい
» 女性にモテるアイテムを紹介!婚活でウケが良かった物を紹介します
会場付近を調べよう


婚活パーティーに参加する前には、会場付近のご飯屋さんを調べておきましょう
なぜなら、婚活パーティーでマッチング(両想い)になったら、パーティーが終わった後に2人っきりで再開できるからです
ただ連絡先を交換するだけではもったいないので、マッチングできた女性はすぐにご飯デートに誘いましょう
とは言え、誘ったはいいけどお店選びで戸惑っていたら、あなたの信頼はガタ落ちしてしまいます
お店選びに悩まずに女性をエスコートするためにも、婚活パーティー参加前に、会場近くのお店選びをしておかないといけないんです


スマホで調べるだけでなく、実際に店まで足を運んで見た方が、店の雰囲気や、お店までの行き道もわかりやすいので、安心できます
お店選びの方法は別記事を参考にして下さい
» もう迷わない!マッチング後のデートのお店えびは食べログを使おう
婚活パーティーの流れ


婚活パーティーに参加する前には、しっかり当日の流れを予習しておきましょう
なぜなら、流れを知っておけば、スムーズに行動できるので、女性に安心感を与えられるからです
流れがわからないと、キョロキョロして頼りない印象になります
婚活パーティーに200回以上参加してわかった、パーティーの流れはこんな感じでした


パーティーの業者にもよりますが、受付~マッチング発表まで90分~120分くらいかかります
この流れからもわかるように、婚活パーティーは、
マッチングすることを目標に、プロフィールを書いたり女性と話をする
こんな婚活イベントだったんです
では、各ステップ別に注意しておきたいポイントを解説していきます
受付を済ませよう


婚活パーティーの開催会場に着いたら、まずは受付を済ませましょう
なぜなら、婚活パーティー最初の難関になるので、ココで失敗してしまうと全てが失敗してしまうからです
受付での注意してほしいポイントを3つ紹介します
開始15分前に受付しよう


受付は、婚活パーティーが始まる15分前に1番乗りで参加しましょう
なぜなら、婚活パーティーはイベントが始まる前から、しないといけないことが3つもあるからです
- プロフィールカードを書く
- 参加者の確認をする
- 隣の女性に話しかける
この3つができるかどうかで、婚活が成功するかどうかが決まってしまうんですが…
初めて婚活パーティーに参加した人だと、15分あっても足りないくらいの作業量なんです!
200回参加した僕でも、いつもギリギリまで苦戦してます!
当日の時間短縮の意味でも、事前に別記事で解説している「婚活パーティー直前にすべきこと」を確認しておいて下さいね
業者には丁寧な対応を


婚活パーティーの受付をする時は、例えお金を払う「お客様」の立場とは言え、業者には丁寧に対応しましょう
なぜなら、会場入りしたら、もう参加女性に見られているかもしれないからです
業者に、偉そうな態度を取ったのを見られていたら、例えその女性には優しく話ししたとしても、
さっきはあんなに怖かったのに…
きっとウソつくのがウマい人なんだわ…
…と、逆に悪い印象を与えてしまいます
婚活パーティーの会場付近に来てからは、常に女性から見られているつもりで、誠実で丁寧な行動を心がけましょう
身分証明書を持っていこう


婚活パーティーの受付を済ませるには、身分証明書が必要になります
身分証明には、このような証明証が使えました
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
詳しくは、参加する業者にお問い合わせください!
過去に、参加受付に来たのは良いけど、身分証明証を持ってこなくて、婚活パーティーに参加できなかった方を見たことがあります
せっかくの準備を無駄にしないためにも、家を出る前には、
身分証明証を持ったか!?
…を、絶対に確認しましょう
プロフィールカードを記入しよう


受付を済ませたら、自分に用意されたブースで、プロフィールカード(自己紹介の用紙)の記入をしましょう
ここで注意して欲しいポイントは、婚活パーティーはプロフィールカードを書く時間を取ってくれていないことです
早めに受付を済ませて、パーティーが始まる前に書いておきましょう
プロフィールカードはこのような内容です
- 名前
- 年齢
- 住んでいる地域
- 仕事の内容
- 趣味や休みの過ごし方
- 結婚感
プロフィールの例


このように、結婚を意識したお付き合いするのに、大切なことを伝えられる内容となっていました
ただ聞かれた内容を書くだけだと、5分もあれば終わる量なんですが、女性ウケを良くするためには、
- 空白を残さない
- 1つの項目に2~3個書く
- 幸せな結婚生活をイメージさせる
…このように工夫しないといけないんです
その場で考えようと思っても、絶対に思い浮かばないことなので、参加前にに書く内容を決めて行きましょう
プロフィールカードの書き方は、別記事で詳しく解説していますので参考にして下さい
トークタイムで女性と話をしよう


婚活パーティーが始まると、まずはトークタイム(女性と話する時間)に移ります
「少人数1対1形式」のパーティーに申し込んでいれば、女性と1対1で話ができるので、婚活初心者も安心できます
トークタイムはこの2つのポイントを目標に頑張りましょう
- 素敵な第一印象を与える
- 素敵な女性が誰かメモをする
この2つを達成できるだけで、成功率が格段に上がります!
では、目標を達成するためのテクニックを紹介します
好印象を感じてもらう方法


婚活パーティーのトークタイムは、女性から好印象を感じてもらえるように話をしましょう
その為には、何も考えず話すのではなく、好印象を感じてもらう為のテクニックが必要なんです
好印象を感じてもらうための、テクニックを5つ紹介します
- 相手の目を見て話す
- 共通点を見つける
- 相手の名前を呼ぶ
- 聞き上手に徹する
- 特別な存在だとアピールする
この5つは、恋愛心理学を駆使したモテテクニックなので、自分でもビックリするくらいに女性からの反応が良くなるでしょう
より具体的なテクニックは、別記事で解説していますので、参考にして下さい
わかりやすいメモの取り方


トークタイムでは、どの女性が素敵だったか、後で見返しても解りやすいようにメモを取りましょう
なぜなら、婚活パーティーでは最後に素敵な女性の番号を書いてアプローチをするんですが…
メモになんて書いたか解らない…!
…となる人が本当に多いんです
それもそのはず、トークタイム中は忙しすぎて、ゆっくりメモをとる時間が無いんです
そんな方にオススメしたい、わかりやすいメモの取り方は、「必要な情報だけ書く」というメモの取り方です
婚活パーティーで覚えておいた方が良い情報なんて、たった3つしかないからですね
- 年齢
- 評価(記号で)
- 好きになった所(単語で)
本当に、たったこれだけの情報でOKなんです
逆に多く書きすぎると、思い出すのにも困るからね!
実際に書いてみると、こんな感じになります


この様に、数字と記号、単語だけで、後から見返しても誰を選ぶのには全く困りません
メモの取り方については、別の記事で詳しく解説しています
中間印象を投票しよう


トークタイムで全員の女性と話ができたら、中間印象を投票しましょう
中間印象とは、1回目のトークタイムで話をしてみて、
この人のことをもっと知りたい…
また話してみたいな!
…と思えるような女性に、あなたが好印象を感じていることを伝えることができるんです
逆に、どの女性が好印象を感じてくれているかも知ることができるので、誰にアプローチを掛けたらいいのかが簡単にわかります
実際に僕が使った、中間印象をお見せしましょう


これは僕の1番オススメな婚活パーティー、オトコンの中間印象カードです
黒ペンで○を付けているのが、僕が好印象を感じた女性
ピンクのマーカーで印を付けているのが、僕に好印象を感じてくれた女性
つまり、○を付けていてピンクのマーカーが引かれている番号の女性が、マッチング(両想い)になる可能性が高いんです
僕みたいに全員に○を付ければ、マッチングの幅が広がりますよ!
※○を付けたからと言って、最終投票には何の影響もないので安心して下さい
婚活パーティーでは、中間印象をうまく使ってマッチング率を高めましょう
トークタイムで女性にアプローチしよう


中間印象で、お互いの気持ちを確認した、もう1度トークタイムで女性と話しましょう
ただし、大人数開催の婚活パーティーだとトークタイムが1回しかないこともあるので、注意して下さい
» ダブルトークシステム採用の2回話せる婚活パーティーはコチラ
このトークタイムでの目標はたった1つ…
中間印象でお互いに好印象だった女性に猛アプローチを掛ける
コレ1個だけなので、最後にもうひと頑張りしましょう!
最終アプローチを成功させるコツを2つ紹介します
好印象をくれなかった女性は相手にしない


中間印象で好印象を付けてくれなかった女性には、アプローチをする必要はありません
なぜなら、中間印象がダメだった女性とは、ほぼ確実にマッチングできないからです
たまにマッチングすることもありましたが、デート行ける確率はゼロでした…
そんな無駄なことに体力を使わずに、マッチング率が高い「お互いに好印象を入れ合えた女性」に絞ってアプローチを掛けましょう
マッチングできる猛アプローチ法


2回目のトークタイムでは、マッチング率を上げられるような猛アプローチをかけましょう
僕が使っていた、マッチングできる最強のアプローチ方法を紹介します
その方法は、2回目のトークタイムが終わる直前に、
- お礼
- 褒める
- 決意表明
この3つを伝えてあげるだけなんです
では、僕が良く使っていた、鉄板のセリフをご紹介します
今日は楽しい時間をありがとうございました!
○○さんと話して、すごく楽しかったです!
最終投票、○○さんだけに入れさせてもらうので、是非この後ご飯に行きましょう!
この一言をトークタイムの最後に伝えるだけで、マッチング率を各段に上げることができたんです!
どうしてもマッチングしたい方がいたら、使ってみてみましょう!
その他のマッチング率を上げる方法は、別記事で詳しく解説してしますので参考にして下さい
\動画でも解説しています/
好きな女性に最終投票しよう


2回目のトークタイムが終われば、最終投票です
トークタイムで書いたメモを頼りに、会場で1~3人の女性を選びましょう
最終投票では、中間印象の時とは違って、マッチングするかどうかが決まる重要な決断になります
この人と結婚したら幸せになれるかも?
…と、結婚を考えられるような女性にだけ、投票するようにしましょう
なぜなら、
中間印象で○をくれた女性が1人だけだったから、この人に投票すればマッチングできるかも!
…と、マッチングすることだけを考えて投票したら、確かにマッチングはできるかもしれませんが…
そんな妥協した出会いだと、あまり好きになることはないので、マッチング後の連絡やデートする時間がもったいないんです
最終投票では、トークのメモを頼りに、結婚を考えられる女性にだけ投票するようにしましょう
マッチング発表


最終投票を提出して運営の集計が終わると、マッチングの発表です
最終投票でお互いに投票し合ったカップルが、見事マッチングとなります
婚活パーティーが終わった後に、2人っきりで再会することができます
連絡先交換したし…また今度遊びましょう!
…と、そのまま帰ってしまうのは、せっかくマッチングできたのにもったいなさ過ぎるので、
良かったらこの後、ご飯食べに行きませんか?
…と、すぐにご飯デートに誘ってみましょう
僕の経験だと、2人っきりでご飯デートに行った女性とは、その後も関係が続きやすいからです
女性をエスコートするために、婚活パーティーに参加前には、会場付近のご飯屋さんを調べておくと安心です
マッチング後のお店選びについては、別記事で詳しく解説してしますので参考にしてください
婚活パーティーのマッチング後にすること


婚活パーティーでマッチングできたら、ひとまず「おめでとうございます!」ではあるんですが、マッチングしたからと言って、
これからもずっと一緒に居たい!
…と思ってくれているわではありませんし、ましてやお付き合いが始まったわけでもありません
マッチング後のデートで本当に「これからもずっと一緒に居たい!」と思ってもらえるように、優しくエスコートをしてあげましょう
デートの回数別に、女性ウケの良いデートプランを紹介します
初めてのデートはご飯に誘おう


婚活パーティーでマッチングして初めてのデートはご飯に誘いましょう
ご飯デートだと、1~2時間くらいで済む軽い気持ちでも来やすい内容なので、デートの誘いを断られにくいからです
ドライブデートや映画デートは断られる可能性が高いので、止めておこう!
失敗しないご飯屋の選びかた


ご飯デートが成功するかどうかは、ご飯屋さん選びで決まってしまいます
お店選びで失敗しないためのポイントを3つ紹介します
- 5~10分歩いて行けるお店
- 好きな料理だけでなく苦手な物も聞く
- 周りに観光スポットがあるお店
こんなお店を選んでおけば、
- 行き帰りの道も散歩デートになる
- 苦手な料理で気まずくならない
- ご飯の後に観光デートができるかも
こんなメリットがあるのでオススメなんです
さらに、お店を見つけておくだけじゃなくて、予約までしておけば、満員で入れない気まずさを感じることもありません
ご飯デートは、女性ウケの良いお店を用意して、
この人と結婚したら幸せになれそう!
…と思ってもらえるように、頑張りましょう
仲良くなったらドライブデートに誘おう


2~3回目のデートは、ドライブデートに誘ってみましょう
初めてのデートだと断られやすいですが、初デートで誠実さをアピールできらなら、
この人となら大丈夫そうかな
…と思ってもらえるからです
ドライブデートで成功するための方法を紹介します
失敗しないドライブデートにする準備


ドライブデートが成功するどうかは、事前の準備で決まってしまいます
女性が喜ぶ顔を思い浮かべながら、しっかり準備をしましょう
ドライブデートで成功する為の、4つの準備リストを紹介します
- 目的地の候補を3つ挙げる
- 車内音楽を準備する
- 相手の家の近くで駐車場の確認
- 必ず当日に洗車とガソリンの補充を
これくらいの準備はしておかないと、
全然楽しくない…
早く帰りたいなぁ…
…と思われるドライブデートになってしまい、せっかく仲良くなれた女性との関係が終わってしまうかもしれません
ドライブデート当日に注意して欲しい事は、別記事で詳しく解説しています
3~5回目のデートで告白しよう


3~5回もデートをすれば、それ以上は先延ばしにせず、思い切って告白をしましょう
なぜなら、勇気が出なくて、告白を先延ばしばかりしていると、
本気で結婚に対して考えていないんだな…
…と、思われてしまわれて、女性との関係が終わってしまうからです
告白の成功率を上げる方法


告白の成功率を上げるには、女性が告白をOKしたくなるような雰囲気作りが大切です
間違っても、
会って言うのは恥ずかしいから、ラインで伝えよ!
…と、雰囲気作りができない、オンライン上での告白はやめましょう
告白の成功率をあげる雰囲気作りにするための方法を3つ紹介します
- 思い出に残るようなデートの後
- 告白への導入をする
- 告白のセリフを考えておく
この3つを、告白する前にプランニングできていれば、告白の成功率をたかめることができるでしょう
告白には勇気が要るかもしれませんが、
もし断られても、また新しい女性を探せばいいか!
くらいのポジティブな気持になって、思い切って気持ちを伝えましょう!