- この記事で解決する悩み
婚活パーティーで知っておくべき注意点ってある?
成功するコツがあれば教えて欲しい!

どうも!Twitterで婚活アドバイザーをしている、婚活先輩こと いっかす です!

婚活パーティーに参加してみようと思っている婚活初心者の方が、何から始めら良いのかわからずに、初めの一歩を踏み出せないケースは本当に多いです
とは言え、過去の僕の様に何の予習もせずに参加すると、お金ばかりかかるのに出会えない…といった失敗が待っています
婚活で失敗しまくって、400万円も使っちゃったぜ!
そこでこの記事では、婚活パーティーに200回以上参加してきた僕が、婚活パーティーで注意点を、15個紹介します
この記事を読めば、「婚活経験ゼロから、女性とデートに行くまでの方法」が、全てわかるでしょう
婚活パーティーに申し込む時の注意点

婚活パーティーでは、申し込む時から注意しましょう
なぜなら、申し込みのタイミングで、この婚活パーティーがうまくいくかどうかが決まるからです
本当に!?
いったい何を気を付けたらいいんだろう…?
ここからは、婚活パーティーの成功率を1%でも上げる為の「申し込む時の注意点」を5つ解説します
それでは、いきましょう!
信頼できる業者に申し込もう

婚活パーティーは、信頼できる業者に申し込みをしましょう
なぜなら、男女バランスが5:1でも開催したり、結婚相談所への勧誘ばかりしてくる悪徳業者も多いからです
信頼できる業者かどうか見分けるポイントを2つ紹介します
- ネットで口コミを検索する
- 全国展開をしている業者を選ぶ
ネットで比較したりするのは面倒だよ…
…と思う方は、全国展開をしている業者に申し込めば問題ないでしょう
全国展開している業者なら、集客力もありますし、人数が少ない場合でも中止せずに、他の会場との合併して開催してくれるからです
ちなみに、僕がオススメする全国展開している業者は、この3つです
この3つなら、どれを選んでも安心です!
婚活パーティーに申し込むときは、ハズレ業者に騙されないように「口コミや、会社の規模」を調べておきましょう
» 調べるのがめんどうな方は僕のオススメパーティーを参考にして下さい
最低年収が低いパーティーに申し込もう

婚活パーティーに申し込む時は、最低年収が低いパーティーを選びましょう
なぜなら、年収が高いパーティーに参加してしまうと、あなたの年収が低く感じられてしまうからです
例えば、あなたの年収が450万円だったとしましょう
最低年収が450万以上のパーティーに参加するとこうなってしまいます

年収だけで比べると、どうしても見劣りしてしまいますね…
そんな方は、最低年収をもう少し下げて参加しましょう
例えば、年収450万円の方が最低年収が350万円のパーティーに参加したらこんな感じになるでしょう

これで年収的な見劣りは無くなりましたね!
あなたの年収が高かったとしても、わざわざライバルが強い婚活パーティーに参加する必要はありません
婚活パーティーに申し込むときは、できるだけ最低年収の低い婚活パーティーを狙って申し込みしましょう
1人参加で申し込もう

婚活パーティーに申し込む時は、必ず1人で申し込みしましょう
なぜなら、友達と一緒に参加すると婚活の成功率が低くなってしまうからです
具体的に、僕が友達と参加してデメリットに感じたことはこんな感じ
- 予定が合いづらく、婚活する回数が減る
- 友達と好きな人が被るとめんどくさい
- パーティー後に女性とご飯に行きづらい
デメリットだらけですね…
友達と参加すれば、何となく安心できるような気がするかもしれません
…とは言え、いざパーティーが始まってしまえば、女性とは1対1で話をすることになるので、友達と参加しても意味が無いんです

本気で婚活を成功させたいなら、デメリットだらけの友達連れ参加はやめて、1人で申し込むようにしましょう
» 婚活パーティーに1人で行ってみた!メリット、デメリットを公開
少人数開催に申し込もう

婚活パーティーに申し込む時は、少人数開催のものを選びましょう
なぜなら、大人数開催はライバル男性が多く、よっぽどモテる人じゃないとカップリングしにくいからです
少人数パーティーと大人数パーティーの違いはこんな感じ
つまり、マッチング率が高いのが少人数開催で、出会える数が多いのが大人数開催なんです!
どちらに参加したらいいか悩むかたは、自分の婚活スキルで判断すれば良いでしょう
自分の婚活レベルが「婚活初心者」と思っている方は、少人数開催に申し込みましょう
なぜなら、婚活初心者は大人数開催だとライバル男性に負けて、ほとんどマッチングできないからです
逆に、婚活レベルが「中級者以上」と思えるくらいに自信があるなら、大人数開催開催に申し込みしましょう
なぜなら、婚活に慣れてくれば、ライバル男性に打ち勝てるので、多くの中から好きな女性と出会うことができるからです

婚活に慣れてきたら、効率良く女性に会える大人数パーティーに変えるのもアリなんです
婚活パーティーに申し込むなら、まずは少人数パーティーに申し込んで確実に女性とマッチングできるようになりましょう
» 女性と効率良く出会える…オススメ大人数パーティーはコチラ
個室会場に申し込もう

婚活パーティーに申し込む時は、個室会場で開催されるパーティーを選びましょう
なぜなら、周り壁がない「オープン会場」だと、落ち着いて話ができないからです
オープン会場のイメージはこんな感じで、会議室を貸し切った所でした…

こんな所で落ち着いて話できない…
婚活って、周りに聞かれたくないような話も必要だったりするんです
- 年収
- 仕事の内容
- 離婚した理由
- 持病
ただでさえ異性と話してるのって周りに見られたくないものなのに、こんなプライベートが無い環境で、落ち着いて話ができるワケないですよね
婚活パーティーに申し込む時は、必ず個室会場かどうかを確認しましょう
婚活パーティー参加当日までの注意点

婚活パーティーに申し込みが終わったら、当日までにしっかり準備をしておきましょう
なぜなら、準備ができているかどうかで婚活が成功できるかどうかが決まってしまうからです
準備ってそんなに大事なんだ…
今すぐ準備に取り掛からないと!
ここからは、婚活パーティーの成功率を1%でも上げる為の、「参加準備の注意点」を3つ解説します
それでは、いきましょう!
婚活パーティーに着て行く服装

婚活パーティーに着ていく服装は、「誠実さ」「清潔感」この2つだけに注意すれば問題ありません
なぜなら、婚活は恋人を見つけるイベントではなくて、結婚相手を見つけるイベントだからです
つまり、結婚相手を選びに来た女性は、

…こんな、一見女性ウケしそうな服装よりも、

…こんな感じで、婚活に来た女性に、
この人と結婚しても問題なさそう!
…と、安心感を与え得られる服装の方が、確実に選ばれるんです
誠実で清潔なイメージを与える為に、僕が意識していたのポイントは、この4つ
- 柄物は避け、無地の物を選ぶ
- 全体の色は3色までに抑える
- 汚れやシワ、痛みが無い物を選ぶ
- 自分に合ったサイズを選ぶ
オシャレに詳しくなかった僕でも、簡単に好印象を与えることができました!
婚活に着ていく服装は、「誠実」「清潔」を気を付けて選ぶようにしましょう
ちなみに、ユニクロを使えば高コスパで婚活ウケする服を揃えられますよ
婚活パーティーの流れを予習しておこう

婚活パーティー参加するまでに、流れを予習しておきましょう
なぜなら、事前に予習しておけば、婚活パーティーの流れに乗って、スムーズに女性にアプローチをかけられるからです
婚活パーティーの流れって、ややこしいんですよね…
席替えや、投票用紙を提出するときに、モタモタして周りに迷惑を掛けたら、女性からの印象が悪くなり、絶対に女性とマッチングできません
初めて婚活パーティーに参加する方は、しっかり確認しておきましょう
婚活パーティーの流れは、こんな感じです

なお、トークタイムは女性が待っている各ブースを巡っていくことになるので、男性側は移動が多いんです
貴重品はボディーバッグ入れるなどして、荷物は少なくした方がサッと移動できるので、周りに迷惑を掛けずに済みます
スマートに行動できる男の人はモテる!
受付の時や、トークタイムなど、各ポイントで気を付けたいこともたくさんあるので、このサイトでじっくり予習してくださいね
婚活パーティーに参加する前には、パーティーの流れを予習して、スムーズに動けるように準備しておきましょう
プロフィールは事前に考えておこう

婚活パーティーに参加して1番最初にするのは、あなたのプロフィールを記入することです
このプロフィールカードが、婚活パーティーでは最強の武器になるので、しっかり書くようにしましょう

僕がプロフィーカードを、こんなにも大切だと感じた理由は、この4つです
- トークタイムの話題作りに役立つ
- 年齢や年収を伝えて安心感を与える
- 共通点を見つけてもらえる
- 自分の長所をアピールできる
…とはいえ、婚活パーティーだと急に答えられない項目もたくさんあるんです
結婚で重要視する事は?
理想の夫婦像は?
結婚したら約束する事は?
そんなんわかんねーよ!
空白にしちゃお…
こんな風に、思いつかない所を空白にしちゃわないように、婚活パーティーへ参加する前から、プロフィールの内容を考えておきましょう
「婚活パーティーの名前 + プロフィールカード」で検索すれば、プロフィールカードの見本を見ることができます

プロフィールカードの書き方の参考に、僕がオトコンの婚活パーティーで使っていたプロフィールを乗せておきます
どうしても書く内容が思いつかない時は、丸パクリでも良いので、絶対に空白を残さないようにして下さいね

婚活パーティー中の注意点

婚活パーティーに参加している時にも、注意しないといけないことはあります
この注意ができているかどうかで、マッチング率が大きく変わるのでしっかり確認しておきましょう
楽しく婚活パーティーに参加するだけじゃダメなんだね…
ここからは、婚活パーティーの成功率を1%でも上げる為の「参加中の注意点」を4つ解説します
それでは、いきましょう!
サクラは居ないけど無料参加者に気を付けよう

基本的に、婚活パーティーにはサクラは居ませんので安心して下さい
なぜなら、参加費が安い婚活パーティーでは、サクラを雇ってしまうと、赤字になるからです
サクラは雇わないので安心して参加して下さいね!
しかし、サクラは居ないんですが「参加費が無料も女性」は参加しているので気を付けましょう
婚活パーティーに女性参加者が少ないと、男女バランスを調整するために無料で女性を参加させます
無料参加者の特徴はこんな感じ
- 何度も婚活に参加しているベテラン
- 誘われて参加しているので本気度が低い
- 男性の理想が高い
- サクラと違いマッチングできる
婚活初心者にはハードルが高いかも?
つまり、無料参加者とはマッチングする可能が低いのので、極力アプローチを避けた方がいいんです
» 無料参加者の見分け方や、どうしても口説き落したい方はコチラ
中間印象は全員に高評価をつけよう

婚活パーティーの中間印象は全員に高評価を付けましょう
なぜなら、婚活パーティーでは女性と2回話をするパターンが多いので、高評価を付けておかないと気まずくなるからです
全員に好印象を入れて、2回目も楽しく話しましょう!
僕がオトコンで使われている中間印象の用紙を使って、その仕組みを解説します
オトコンでは、自己紹介タイムで印象が良かった女性の番号に、〇をつけてアピールができるんです

好印象を付ける人数には制限がないので、全員に付けておけばマッチングできる可能性も広がりますね
2回目のトークタイムで、好きになることもあるからね~!
婚活パーティーでは、できるだけ全員に好印象を付けて、全員と楽しく話してマッチング率を上げましょう
» 【簡単】男向けに婚活パーティーを成功させるコツを解説するよ!
受け身だとカップリングしません

婚活パーティーでは、受け身になっているとカップリングはできません
なぜなら、婚活では女性は受け身な方が多いので、こちらからアプローチを掛けないと、行動してくれないからです
具体的なアプローチ方法は、トークタイムの最後にこの一言を掛けてあげるだけ
今日は楽しい時間をありがとうございました!
○○さんは笑顔で話してくれたので、緊張せずに話ができたんです…!
最終投票では○○さんの番号だけを書かせてもらいます!
もしよかったら、またお話ししましょう!
一言を掛けるポイントは、この3つの気持ちを伝えることです
- 【感謝を伝える】
楽しい時間をありがとう - 【好意を伝える】
緊張せずに話ができた - 【決意を伝える】
最終投票であなたの番号だけ書く
トークタイムの最後に3つのポイントを伝えられれば、
誰の番号を書いたらいいんだろう…?
…と、誰とマッチングするか悩んでいる女性でも、高確率であなたに入れてくれるでしょう
なぜなら、人は何かをしてもらった時に、「自分も何か返さないといけない」と思ってしまうからです
あの人が私しか書かないのに、私は書かないのは申し訳ない…
そんな心理が働くんですね!
婚活パーティーでは、トークタイムの最後に猛アプローチを掛けて、確実にカップリングできるようにしましょう
猛アプローチ方法は動画でも解説しています
好きじゃない女性とカップリングは避けましょう

婚活パーティーでは、好きでもない女性とカップリングしてはいけません
なぜなら、お付き合いもしない女性とカップリングしても、お金も時間も無題にするだけだからです
そんなの当たり前じゃないか…
…と思うかもしれませんが、婚活初心者がよくしてしまう失敗なので、改めて注意して欲しいんです
婚活パーティーでありがちなのが、最終投票には3人まで指名できるので、ついつい好きでもない人の番号を書いてしまうこと…
「ついつい番号を書いてしまった好きでもない女性」とカップリングしてしまうと、こんなことになってしまいます…
- ご飯デートで無駄な出費
- ラインの返事に時間を使う
- 結局、好きになれずにすべてが無駄
つまり、お互いにデメリットしかないんですね…
せっかく参加したんだから、誰かとマッチングしたいんだ!
…という気持ちは、僕にも痛い程わかります
…とは言え、好きでもない人とカップリングする方が、結局は大きな損をしてしまうんです
婚活パーティーでは、最終投票は好きな人の番号だけ書いて、無駄なカップリングをしないように心がけましょう
» 結婚相手を迷う時の判断基準は?多くの女性から選ぶ方法を解説!
婚活パーティーその後の注意点

婚活パーティーは、終わった後でも注意することがたくさんあります
なぜなら、婚活パーティーのゴールはカップリングでも、婚活のゴールは結婚を前提にお付き合いすることだからです
そっか!お付き合いするまでがゴールなんだね!
ここからは、結婚を前提にお付き合いできる確率を1%でも上げる為の「婚活パーティー後の注意点」を3つ解説します
それでは、いきましょう!
連絡先をもらっただけの女性は無視しましょう

婚活パーティー中に連絡先をくれたのに、マッチングできなかった女性は無視しておきましょう
なぜなら、あなたとマッチングしなかったという事は、今あなたに興味がないからです
あなたに興味も無いのに、連絡先をくれたのはこんな理由からでしょう
- とりあえずキープの男が欲しかった
- 多くの男性からチヤホヤされたかった
- 何かの勧誘…!?
連絡を取り合ったこともありますが…
嫌な思い出しかないです…
つまり、「カップリングはしてくれないのに連絡先をくれた女性」に連絡しても、お付き合いすることは絶対にありません
婚活パーティーでは、いくら素敵な女性から連絡先をもらったとしても、カップリングできなかったらキッパリ諦めるようにしましょう
» 自分に合う女性の選び方/後悔したくないなら絶対に○○すべき
カップリングしたらすぐにご飯デートへ

婚活パーティーでカップリングしたら、その日の内にご飯デートに行きましょう
なぜなら、パーティー後にご飯デートに誘えば、お付き合いできる可能性が高くなるからです
お付き合いの可能性が高くなる理由はこの3つ
- 興奮状態なので、恋愛感情が湧きやすいから
- パーティーの事を話せば、話題に困らないから
- 連絡交換だけだと、音信不通になりがちだから
❶カップリング後のご飯デートは、パーティーのドキドキ感が続いた、吊り橋効果の状態なので、恋愛に発展しやすいんです
さらに、婚活パーティーで話した内容や、他にどんな参加者が来ていたかなど、話す内容にも困りませんね
パーティーの感想や愚痴も聞いてあげましょう!
そして、カップリングしただけだとまだ距離があったあなたも、2人きりでデートをすれば、女性にとって特別な関係になれます
カップリングしたのに連絡が返ってこない…なんてことも少なくなるんです
つまり、恋愛に発展しやすくするためにも、婚活パーティーでマッチングしたら、すぐにご飯デートに誘うようにするべきなんです
» 婚活パーティーのマッチング後のお店選び/失敗しないご飯デート
1通目のラインはお礼と感想を伝えよう

パーティーが終わったら、さっそく1通目のラインで「お礼と感想」を、少し長いぶんしょうにして伝えましょう
なぜなら、短文は冷たい印象を与えるし、返事がしにくいので少し長めの文章がオススメだからです
僕は、婚活パーティーが終わった後、すぐにこんなラインを送っていました
今日、食べ歩きの話をしていたいっかすです🍴
パーティーでは、楽しい時間をありがとうございました🤗
実は、ずっと緊張していたので、○○さんの話しやすさに助けらてたんです😊
気を付けて帰って下さいね♪
初ラインに送るメッセージを考えるコツは、4つの構成に分けて考えることです
- 思い出してもらえる自己紹介
- パーティーでのお礼
- 褒める内容の感想
- 〆の言葉
女性の性格や趣味、話した内容に合わせて、この4つの構成ごとの文章を考えてラインしましょう
まとめ

これまでご紹介してきたように、婚活パーティーには15個の注意点がありました
僕はこの注意点に気付くまでに1年間も掛かってしまいました…
本当に時間を無駄にしてしまったんです…
つまりこの記事を参考にして、注意点をしっかり予習しておけば、

…ということになるんです
ただ、かなり難しいことも紹介してきたので、1度では理解しきれなかったかもしれませんね
ブックマークして、開始直前まで何度も何度も読み返すことをオススメします
もし、どの婚活パーティーに参加したらいいのかわからない方は、僕が参加してきた婚活パーティーを紹介しておきます
どれも素晴らしいパーティーなので、ぜひ参考にしてくださいね